中華菜館RinRinに行く!

陳麻婆豆腐 中華料理

もうすぐ子供が生まれる!子供が生まれたら行きづらくなるなあ・・・妻と二人の生活もあと少しということで、かねてから行きたかった(というか建物がわからずあきらめていた)野母崎の方にある中華菜館RinRinに行くことに。ただ10/6(日)は市内中央にある長崎スタジアムシティで長崎ビファーレンの試合、「混雑を予想」とありましたが強硬突破で行くことに。

  1. 中華菜館RinRinの場所
  2. メニュー
  3. 汁なし担々麺
  4. 麻婆豆腐
  5. まとめ

1.中華菜館RinRinの場所

長崎市内から車で30分ほどの国道499号線沿いにあります。国道沿いということで分かりやすい・・・と思った時期が私にもありました・・・。なにせ2回食べに行こうとして、2回ともわからなかった。外観は中華料理屋さんのようでなく、おしゃれなカフェのようです。看板も分かりづらいです。Google mapなどで予習をおすすめしています。駐車場は店の前に10台分ほどありました。開店時間5分前に到着しましたが、すでに8台ほど回転をまってるグループがいました。うーん人気店や・・・

RinRinの外観

RinRIn外観 (カフェ風)

RinRin前の道路

RinRin前の道路

 

2.メニュー

メニューは四川料理中心です。お店のおすすめは麻婆豆腐と担々麺でしたので、私は陳麻婆豆腐を、妻は汁なし担々麺を注文。妻が辛いものが苦手なことを伝えると、「控えめにしましょうか?」と辛さ調整に応じてくれました。親切ですね!麻婆豆腐の方も辛さ調整大丈夫のようです。私はその店のノーマルを食べるというポリシーの元、辛さ普通で注文しました。ランチは無料でご飯、スープ、デザートがセットされるということでありがたい。着皿まで待ってる間も、多くのお客さんが来店されていて、「すいません後1時間ほどまっていただくことになります」との店員さんの声が。そして、妻が「予約しておいてよかったね」と。そうです、実はRinRin予約可能です。人気店なので予約していくことをお勧めします。私の場合、1週間前に予約して、12:00からは一杯、11:30からは1枠あいておりました。

 

RinRinメニュー(麻婆豆腐)

RinRinメニュー(麻婆豆腐)

RinRinメニュー(麺類)

RinRinメニュー(麺類)

RinRinメニュー(その他)

RinRinメニュー(その他)

3. 汁なし担々麺

先に来たのは妻の担々麺。辛さ控えめにしたせいか、散した山椒と唐辛子の赤さが見えません。妻はこれが人生初の担々麺、辛いの抜きでおいしく食べてもらえるかと心配でしたが、「うん!おいしい!」と第一声。はい、杞憂でした。しかし辛さ要素を排除した担々麺おいしいのか・・・と気になって、一口食べさせてもらうことに。「うん!おいしい!」そうですねー担々麺ではないのですが、ゴマ風味が濃厚なジャージャー麺って感じでした。これは認めざるを得ません。

汁なし担々麺

汁なし担々麺

4. 陳麻婆豆腐

そして、ついに陳麻婆豆腐が着皿。山椒パラパラと唐辛子の赤さで辛そうです。そういえば、私も辛い物苦手だったのだ・・・。しかし、辛さを感じながらも美味しさを感じるビジュアルです。ファーストスプーンを突き刺し、口に運ぶ。「あれ・・・あんまり辛くない」 他所の中華料理店の麻婆豆腐と比べては当然辛いですが、辛さを気にしながら口に運ぶほどではなく、程よい辛さと合わさったうま味が病みつきになります。妻は一口たべて、すごく辛そうにしていたので、ここは個人差がありそうです。

陳麻婆豆腐

陳麻婆豆腐

5. まとめ

麻婆豆腐と担々麺、RinRinの2大看板を食べてみました。どちらもおいしかったですが、担々麺の方が自宅で調理しない分、非日常感があっておいしく感じられました。麻婆豆腐は辛くないといいつつ、完食後には汗だくになってましたので、苦手な方は調節したほうが良いです。長崎市内から車で30分と少し遠いですが、四川料理を堪能できて行く価値があるお店です。人気店なので予約おすすめしますよー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました